ジンオウガの強化版であるヌシ・ジンオウガ。百竜武器6段階目への強化にヌシの超電殻が2つ必要になる為、その為に狩る機会があると思います。あとは雷狼竜の碧玉はドロップ率が通常のジンオウガの2%→3%に上がっているので、碧玉狙いで周回するのもアリだと思います。それではヌシ・ジンオウガに対して最強の太刀はどれになるのかを検証しましたのでご覧ください。
戦闘スタイル
ヌシ・ジンオウガはしっかりと肉質に違いがあるため、3パターンの立ち回りを設定しました。通常のジンオウガと違って、最大の弱点である頭部以外は肉質が硬く、徹底的に頭部を狙う戦略が望ましいです。とは言っても、通常のジンオウガよりも攻撃が激しい為、頭部をそこまで狙わず、斬れるところを斬るのが基本戦略になるかと思います。であれば属性太刀の方が優位かもしれません。パーセンテージはその部位を攻撃する比率で、それぞれのパターン毎に合計で100%となるようになっています。
A | B | C | |
スタイル | 徹底的に頭部 | 頭部多めバランス | 消極策 |
頭部 | 80% | 40% | 0% |
胴 | 0% | 10% | 20% |
脚根本 | 5% | 5% | 10% |
前脚 | 5% | 15% | 25% |
背中 | 0% | 0% | 0% |
後脚 | 5% | 15% | 25% |
尻尾 | 5% | 10% | 15% |
尻尾先端 | 0% | 5% | 5% |
武器別期待値
※太刀の期待値は縦斬り(モーション値26)での期待値となっています。計算方法はここを参照してください。
※ヌシ・ジンオウガの肉質や弱点はここを参照してください。
武器 | A | B | C |
夜刀【月影】 無属性 | 62.0 | 47.4 | 34.0 |
一虎刀【餓刃】 無属性 | 67.5 | 49.9 | 33.5 |
ファントムミラージュ 無属性 | 71.2 | 52.9 | 35.7 |
継承の宝刀【カムラ】 火属性 | 66.8 | 51.2 | 36.7 |
飛竜刀【楓】 火属性 | 61.1 | 46.9 | 33.7 |
蛮顎刀フラムソブレ 火属性 | 59.5 | 45.6 | 32.7 |
D=バイダー 水属性 | 55.6 | 42.9 | 30.8 |
たまのをの絶刀の斬振 水属性 | 65.5 | 50.3 | 36.1 |
リムズパルラム 水属性 | 58.1 | 44.6 | 32.1 |
神源ノ雷斬リ 雷属性 | 51.9 | 39.6 | 28.4 |
王牙刀【伏雷】 雷属性 | 52.5 | 40.1 | 28.8 |
大鬼薙刀 雷属性 | 53.0 | 40.5 | 29.0 |
氷刃【氷華】 氷属性 | 61.3 | 47.3 | 34.1 |
ダオラ=レイド 氷属性 | 64.4 | 50.0 | 36.2 |
百竜刀【千変万化】 氷属性 | 57.9 | 44.9 | 32.5 |
神淵ノ風斬リ 龍属性 | 54.2 | 41.8 | 30.5 |
龍天刀【紅百武】 龍属性 | 59.6 | 45.0 | 31.3 |
龍天刀【紅百武】攻撃特化 龍属性 | 62.6 | 47.7 | 33.7 |
帝王刀【陽炎】 爆破属性 | 50.7 | 37.6 | 25.4 |
爆鱗刀バゼルバルガー 爆破属性 | 52.0 | 38.9 | 26.7 |
ヌシ・ジンオウガは特に氷属性が弱点となるのですが、肉質が硬い部位や狙いにくい部位が属性に弱く、それ以外の部位は属性に強いため、無属性の会心重視であるファントムミラージュが最も有効な太刀となっています。また、若干火属性にも弱いので継承の宝刀【カムラ】も高い会心率を持つため有効です。戦闘スタイルBやCであれば、氷属性太刀のダオラ=レイドや水属性太刀のたまのをの絶刀の斬振も良いかもしれません。
尚、爆破属性の帝王刀【陽炎】ですが、耐性上昇値を考慮に入れる必要がありますが、連続で斬り続ける事が出来れば、1斬+20程度のダメージ上乗せが期待でき、ファントムミラージュと肉薄するダメージ量となる可能性があり、特に戦闘スタイルCであれば、最強の太刀となり得ると思われます。