月下雷鳴のシンボルだったジンオウガもレギュラーになりつつありますね。雷属性武器で素材が必要になることも多く、それなりの数を狩る必要があると思います。雷狼竜の碧玉はドロップ率が低いので運にもよりますが、何気に足りなくなるのが雷狼竜の尖爪。雷狼竜の尖角は弱点の頭を攻撃する為手に入りやすいですが、雷狼竜の尖爪は特に上手い人と一緒にやっているとみんなしっかり頭部を狙うので爪が破壊されなくて、、、硬いし。そんなジンオウガに対して最強の双剣はどれになるのかを検証しました。
戦闘スタイル
ジンオウガはしっかりと肉質に違いがあるため、3パターンの立ち回りを設定しました。やはり最大の弱点である頭部を積極的に狙うと高いダメージを稼げますが、双剣だと極めて狙いにくく、どちらかといえば後脚が肉質が柔らかめなので狙い目。蓄電動作の時にも双剣は頭部よりも後脚をしっかり狙う方が、ダメージは安定すると思われます。パーセンテージはその部位を攻撃する比率で、それぞれのパターン毎に合計で100%となるようになっています。
A | B | C | |
スタイル | 頭部重視 | 頭部多めバランス良く | 徹底的な脚狙い |
頭部 | 30% | 10% | 0% |
胴 | 5% | 10% | 15% |
脚根本 | 5% | 10% | 15% |
前脚 | 5% | 15% | 25% |
背中 | 0% | 0% | 0% |
後脚 | 50% | 50% | 40% |
尻尾 | 5% | 5% | 5% |
尻尾先端 | 0% | 0% | 0% |
武器別期待値
※双剣の期待値は二段斬り(モーション値10+8)での期待値となっています。計算方法はここを参照してください。
※ジンオウガの肉質や弱点はここを参照してください。
武器 | A | B | C |
夜天連刃【黒翼】 無属性 | 43.5 | 36.0 | 26.8 |
轟爪【虎血】 無属性 | 42.8 | 35.3 | 26.3 |
ブロス=マス 無属性 | 38.5 | 32.3 | 24.9 |
双剣リュウノツガイ 火属性 | 40.1 | 33.2 | 24.9 |
蛮顎双剣フラムクルテ 火属性 | 41.7 | 34.4 | 25.8 |
暁の双剣シルツァリ 火属性 | 37.1 | 31.0 | 23.7 |
つるぎたち研刃の切耶 水属性 | 37.2 | 31.2 | 24.1 |
リムズパルヴィリング 水属性 | 38.4 | 31.9 | 24.1 |
闘神鬼【大嶽丸】 雷属性 | 34.4 | 28.8 | 22.3 |
神源ノ雷閃キ 雷属性 | 30.5 | 25.6 | 19.7 |
王牙双刃【士雷】 雷属性 | 33.5 | 28.1 | 21.7 |
ルプス=ダオラ 氷属性 | 38.9 | 32.8 | 25.5 |
氷炎剣ヴィルマフレア 氷属性 爆破属性 | 41.3 | 34.9 | 27.2 |
神淵ノ風閃キ 龍属性 | 40.5 | 33.6 | 25.3 |
龍天刃ヘスタカミン 龍属性 | 37.3 | 30.9 | 23.3 |
禍ツ刃ノ幽鬼イステヤ 爆破属性 | 32.2 | 27.0 | 20.8 |
爆鱗双斧バゼルホーク 爆破属性 | 34.7 | 29.0 | 22.1 |
氷炎剣ヴィルマフレア 爆破属性 氷属性 | 37.4 | 31.6 | 24.6 |
双剣オオナズチ 毒属性 | 33.4 | 28.0 | 21.6 |
レイジネイルー 麻痺属性 | 30.5 | 25.6 | 19.7 |
ジンオウガは氷属性がどちらかといえば弱点となりますが、戦闘スタイルAだと頭部の割合が多いため、単純なダメージ性能だと無属性の夜天連刃【黒翼】や轟爪【虎血】が高いです。しかしお勧めは氷属性の氷炎剣ヴィルマフレアとなります。全戦闘スタイルで安定した高いダメージ性能に加え、爆破ダメージの追加上乗せがある為、総ダメージではどの双剣よりも圧倒的です。また、他の爆破属性双剣や毒属性双剣もアリです。毒属性は耐性値がやや不利ですが、他武器とのダメージ量の差を埋めて上回るくらいの継続ダメージは与えられます。爆破属性もやや耐性弱め程度ですが、爆破ダメージが他属性値の上乗せ分を上回るので、序盤であれば悪い選択肢ではないです。